ようこそ studio Jig ブランドページ!
「既成概念を疑おう」学生時代、芸術大学での課題に取り組んでいる際に、夜な夜な自らに語っていた言葉です。自身はどちらかというと、世間の常識や通念に対し、あまり疑問や不満を持たない性格である為、あえてそう言い聞かす事で、創作のヒントを得ようとしていました。
studio Jigとして独立を考えた時も、どうせなら、世間の概念に変化を与えられる様な仕事をしたいと考えました。
・「木家具」の概念を変える。
培った技術「Free form Lamination」を使い、これまでにない家具を提案する事で、 「家具」という造形の概念を変える。
・「針葉樹」の概念を変える。
針葉樹は家具に不向きであり、「使えない」という概念を変える。
大それた事だとは思いますが、そういった意志をもって、取り組みたいと思っています。
studio Jig について
studio Jigの「Jig」とは、各種製造業で使用される器具の総称です。
主に作業環境を改善するため補助を担う器具の事を指し、日本では当て字で「治具」と表記され、いろんな製造現場で使用されています。
木工の現場でも治具は欠かせないもので、オールマイティに使えるものから、ある特殊な加工をする際にしか使えないものまで、その種類は膨大なものがあります。様々な種類のある「治具」ですが、その存在は一貫して「環境を改善する」為にあります。工房で使う「治具」のように、どんな場所にも合うオールマイティな家具から、ある環境でこそ使い勝手の良くなる家具まで、お客様のスタイルに合わせたものづくりを提案していきます。
「概念」を変える家具作りを
【使用木材と技法について】
<吉野杉>
「studio Jig」では、奈良県吉野地方で育まれる「吉野杉」を使用しています。
日本人工三大美林に数えられる吉野杉は、密植と多間伐を繰り返し、多産地の杉には見られない品質と品位を持っています。品質は、4mを超す長尺であっても節がほとんどなく、細かく均一な年輪に、品位は、色艶と香り、淡い紅色をした木肌に表れます。
<Free form Lamination>
「studio Jig」では、「Free form Lamination」という新しい技術を使用しています。
Free formとは無型、Laminationとは、積層を意味します。一般的に積層合板とは、雌雄の型を使い、型の形に添って成形する技術ですが、Free form Laminationは、雌雄の型を使わずに成形を行う技法です。型を使用しない為、型の制限を超えた自由な造形を可能としています。杉材は軽く軟らかい為、家具用材には不向きとされてきました。しかし、年輪の緻密な吉野杉の薄い単板を何枚も重ね、積層し圧着する技術により、接着材の強度をそのまま木材の強度へ補填し、軟らかい杉材でも家具を制作する事ができました。また緻密な年輪自体が、杉材の成せる最大限の強度を持っています。
杉材の持つ温かみを残しつつ、家具としての強度を実現した「studio Jig」の家具を是非体験ください。
【塗料について】
studio Jigで使用している塗料は、撥水セラミック塗料「tatara」を使用しています。
「tatara」は、兵庫県三木市にある「徳永家具工房」が開発した塗料です。木の繊維奥深くまで入っていく超浸透性を有し、木材組織の骨格を形成することにより、塗膜をつくることなく優れた耐久性・防汚性・抗菌性を持っています。また、塗膜がない為、木が持つ本来の表情、美しさを保ちます。
【特徴】
(1)セラミック高分子が特殊技術により木材奥深く浸透し乾燥硬化します
(2)撥水性・防汚性に優れています
(3)木部組織と結合して木材の寿命と強度をアップします
(4)超浸透性によりむらなく塗りやすく深みのある仕上がり
(5)木のぬくもりと呼吸性を維持し、水は通さず湿気のみ通します
【ファブリックについて】
studio Jig の製品に使われるファブリックは、すべて天然繊維でできています。天然繊維のみが持つ“風合い”と“色合い”を大切に、シンプルに織り上げられたファブリックは、その素材感がしっかりと伝わります。天然繊維を染色したあと、特別な起毛加工をすることにより立体感が生まれ、肌触りがとても良く、長年使用できる耐久性を併せ持っています。
【素材】 63%コットン・37%リネン
新着、人気のマテリアル
Contact.
studio Jig
〒639-3543
奈良県吉野郡川上村大滝139
https://www.studiojig.com/